すべての記事一覧

1 / 22ページ
2025.11.13
Yasuki Onozaki
社長ブログ

ランニング/マラソンの話(2)

こんにちは、小野崎です。 前回の記事に続き、今回もランニングとマラソンに関することを記事にさせていただきます。IT企業の代表として、日々の業務に全力を注ぐ一方で、ランニングを通じて限界に挑戦(というか、年を重ねて、どこま … “ランニング/マラソンの話(2)” の続きを読む

2025.10.17
Yasuki Onozaki
社長ブログ

富士クライムラン(市民ランナーの挑戦)と世界陸上

こんにちは、小野崎です。 IT企業の代表取締役兼CEOとして、日々の業務に邁進しつつ、 個人的な挑戦にも取り組んでいます。 今回は、その個人的な挑戦= 私のランニングに関する挑戦について記事にさせていただきます。 202 … “富士クライムラン(市民ランナーの挑戦)と世界陸上” の続きを読む

2025.09.08
Yasuki Onozaki
社長ブログ

3D Life Works株式会社の事業譲受(M&A)報告

こんにちは、小野崎です。 本日(2025.09.08)は、私たちクーリード株式会社にとって、非常に重要な日でして… そう、本日、2025年9月5日(金)、 私たちは3D Life Works株式会社のオートメジャー/オー … “3D Life Works株式会社の事業譲受(M&A)報告” の続きを読む

2025.08.26
Yasuki Onozaki
社長ブログ

令和7年度 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)硬式テニス 男子ダブルス優勝!

こんにちは、小野崎です。 2025年7月27日(日)から8月4日(月)まで、令和7年度 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に参加してきました。 今年のインターハイは「開け未来の扉 中国総体2025」というテーマのも … “令和7年度 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)硬式テニス 男子ダブルス優勝!” の続きを読む

2025.08.08
coolied
学びの記録 & 技術深堀り

資料作成に。Google Gemini Canvas「インフォグラフィック」を使ってみた。

皆さん、こんにちは。デザイナーのhです。 Google Gemini Canvasのインフォグラフィック機能についてちょと調べてみました。これは、テキスト指示だけでAIが自動的にデータに基づいた美しいインフォグラフィック … “資料作成に。Google Gemini Canvas「インフォグラフィック」を使ってみた。” の続きを読む

2025.07.30
coolied
学びの記録 & 技術深堀り

マニュアル理解のためのAIの活用

マニュアル理解のためのAIの活用

こんにちは。チーフのHSです。産業機器のマニュアル作成を担当しています。 今回は、AIをどのように活用してマニュアル作成を進めているかをお話しします。 マニュアル作成中に専門用語が出てくると、手が止まってしまうことがあり … “マニュアル理解のためのAIの活用” の続きを読む

2025.07.22
coolied
学びの記録 & 技術深堀り

プロトタイプ公開で大苦戦!4つのプラットフォームを試した結果

みなさん、こんにちは!主査のMです。 前回の「Vibe Coding」でプロトタイプを作った後、「チームのメンバーにも実際に触ってもらいたい!」と思ったことはありませんか? 私も実際にオープンソースプロジェクトをベースに … “プロトタイプ公開で大苦戦!4つのプラットフォームを試した結果” の続きを読む

2025.07.03
coolied
学びの記録 & 技術深堀り

Photoshopで解像度を上げる方法:これまでの方法とAIの力

Photoshopで解像度を上げる方法:これまでの方法とAIの力

皆さん、こんにちは。デザイナーのhです。今回は、Photoshopを使用した、画像の解像度を上げる方法についてご紹介します。解像度を上げることは、画像をより鮮明にし、印刷物やデジタルコンテンツでの見栄えを良くするために重 … “Photoshopで解像度を上げる方法:これまでの方法とAIの力” の続きを読む

2025.06.16
coolied
学びの記録 & 技術深堀り

Accessのクエリを使ってみた 第2弾

こんにちは。チーフのHSです。 AIを活用した業務の自動化を進めています。 第2弾として、Accessのクロス集計クエリを使ってみた経験をお話ししたいと思います。 前回のクエリ作成に続いて、今回はさらに一歩進んで、クロス … “Accessのクエリを使ってみた 第2弾” の続きを読む

2025.06.02
Yasuki Onozaki
社長ブログ

少しは苦手克服できたかも?(忍野高原トレイルレース 21.6km)

少しは苦手克服できたかも?(忍野高原トレイルレース 21.6km)

皆さま、お疲れ様です。 2025年6月1日(日) 富士忍野高原トレイルレースのミドルコース(21.6km)に参戦してきました! トレイルレースは今回で数回目ですが、正直、苦手意識がぬぐえません。 特に下りが怖いんです。 … “少しは苦手克服できたかも?(忍野高原トレイルレース 21.6km)” の続きを読む